春のおとずれ

こんにちは。4月ももう半ば、
3日前にお便りいただいた水引集落の写真です。
道路の雪はなくなって、春が駆け足で近づいて来そうですね。
5月1日(日)は、集落行事の堰普請(水路の清掃)です。
昨年の様子などはこちら→
https://www.facebook.com/npo.irori/posts/3145277499070304

舘岩地区の5月初旬は、水芭蕉やかたくりの花、ふきの花などがきれいです。桜が満開だった年もありました。
そして、堰普請の集落作業。
尾瀬国立公園田代山を水源とする湯ノ岐川へ合流する支流から取水されている水引の水路の清流は大変美しく(水引は、湯ノ岐川水系の集落の中で最も田代山の近くにあります)、水路の杉っ葉や枝や砂をさらう作業は、とても爽やかです。
また、今でも野菜を洗ったり(私たちは缶ビールを冷やすのに使わせていただく時もありまして(*´ω`))と大活躍の水路に親しむことのできる作業は、水引集落の「水」の大切さを実感できるひと時です。
関東では桜が終わった途端に夏がやってきてしまいそうな気すらしてしまうような今年、どんな南会津の5月に出会えるのか楽しみです。
(いいだ)
277814723_3146642502267137_5076813718322651144_n.jpg
277755556_3146642625600458_3802935454349730271_n.jpg

この記事へのコメント