”『シビックプライドと奥会津らしさを考える』~紫牟田伸子氏×奥会津地域で活躍する若者によるオンラインセッション”に参加しました。

昨日の午後は、”『シビックプライドと奥会津らしさを考える』~紫牟田伸子氏×奥会津地域で活躍する若者によるオンラインセッション”にzoomで参加しました。 紫牟田伸子さんのお話は、明星大学で開催された"デザインセッション多摩 (DEST )2017"でも聞いたことがありましたが、自分自身の経験が積みあがったからなのか、前回聞いたときよりも「シビックプライド」について、腹に落ちるものが…

続きを読む

オンライン新年会を開催しました!

 みなさん、こんにちは。  1月9日の夜、NPOいろりのオンライン新年会を開催しました。 (乾杯の写真。役員以外の名前は消しています。)  今回の参加者は、いろりの活動を知ってこれから関わろうとする人もいれば、10年以上前から水引集落に関わってきた人など総勢14名。14名というと、水引集落の民宿・離騒館に茅刈りで宿泊した最大人数とちょうど一緒です。いつもの年なら茅を刈った晩、夕飯を…

続きを読む

『ハッシュタグ「#めっけろ南会津」SNSキャンペーン』の2回目がスタートしました

みなさん、こんにちは! 『ハッシュタグ「#めっけろ南会津」SNSキャンペーン』の2回目が始まっています。期間は2021年1月1日から2月28まで。 応募方法は、おいでよ!南会津のツイッター又はインスタのアカウントをフォローしたうえで、ハッシュタグ「#めっけろ南会津」 をつけて、おススメの南会津を写真に撮って投稿するだけです。 南会津まで足を運ばなくても、身近なところで見つけたお酒や名産…

続きを読む

「赤べこ車カリン」で疫病退散

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 重伝建の前沢曲家集落(福島県南会津町)のそば処・曲家(春から秋に掛けて営業しています。)の前で撮影された「赤べこ車カリン」を紹介します。 前沢にお住まいの河原田さんから写真を提供して頂きました。 「べこ」は東北地方の方言で「うし」のことで、柳津が発祥とされ会津地方の郷土玩具として親しまれています。 赤…

続きを読む

山村集落とニュータウン

みなさん、こんにちは。 変化の大きな1年でしたが、今年もなんとか無事に乗り切ることができそうです。 過去の思い出に、ちょうど10年前の12月に発行された山村だよりNo.9(発行:NPO法人山村集落再生塾)に寄稿した記事があがってきました。 南会津には大学生の頃から通っていましたし、ネットの黎明期には会津MLなどのオフ会での交流もありましたが、水引集落に関わり始めたきっかけは、団地のこと…

続きを読む