広報みなみあいづ 2021年9月号 No.186 特集『「つながり」を持って豊かに暮らす』

広報みなみあいづ 2021年9月号 No.186の特集『「つながり」を持って豊かに暮らす』(p.2-5)で、この春に発足した「さすけねぇぶる南会津水引の里」会長で民宿「離騒館」の女将・五十嵐恵子さんのことが大きく取り上げられました。 https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/soshikikarasagasu/sogoseisakuka/koho_k…

続きを読む

2021年水引茅刈りワークショップのお知らせ

2021年水引茅刈りワークショップのお申込み受付を開始しています! 昨年は、新たなご参加募集はおこなわずにイベントとしてではなく少人数で茅を刈りました。 今年も世の中の感染症の状況は続いておりますが、 昨年少人数でも集落の茅場の茅を刈ったこと、そしてその茅が今年の茅葺き屋根補修に使われたことで、 毎年毎年の活動が大切だとあらためて強く思い、今年は例年のように、ご参加者を募集して、茅刈…

続きを読む

2021年度 差し茅補修完了

昨年の茅刈りワークショップで刈った茅を使う、差し茅補修の工事。今年の水引集落では4軒の屋根におこなわれました。 6月中旬から1軒目の作業に取り掛かったあと、梅雨や、突然強い雨が降ったりする最近の気候に影響され、天候の様子を見ながら少しずつすすめる工事になったようです。先日4軒目の工事も完了しました。 7月中旬の訪問時、あいにくの空模様ばかり。ちょうど工事に取り掛かる家の足場が掛けられたと…

続きを読む

南会津の夏野菜を酒菜に、会津酒造の又八で晩酌しています。

南会津町のふるさと納税の返礼品の日本酒・会津酒造の又八(日本酒好きにはそれなりに知られていますが東京では入手しにくい貴重なお酒です。)を呑みながら、ふるさと納税の返礼品の夏野菜や、重伝建・前沢集落のお友だちから頂いた野菜、先日、2泊お世話になった湯ノ花温泉の民宿・山楽さんから頂いた野菜を酒菜にしています。 昼は、アスパラとナスとズッキーニのパスタにしました。 今日はタンパク質は朝呑んだ牛…

続きを読む

~「福島県応援したい」関係人口1229万人、全国最多~

私自身は東日本大震災よりも前からの福島県の応援人口(居住地、出身地以外で応援したい都道府県)の一人だったし、茅刈りを通じて、応援人口を増やすことにもかなり貢献してきたと感じていましたが、福島県は、東京都の人口にももう少しで届きそうな1229万人もの関係人口があったことに、ちょっと驚きました。 この数字をみて、福島県としては、新たな関係人口を掘り起こすことよりも、既に応援している人たちをしっかり…

続きを読む