12月23日の水引集落(福島県南会津町)

おはようございます。 昨日(12/23(水))の水引集落(福島県南会津町)の写真が届きました。 天気が回復し晴天が2日間続いたこともあって、除雪された道路はアスファルトが顔を出し、道路脇の雪もぐっと減ったそうですが、茅屋根のうえには重たい雪が厚く積っていて、雪下ろしが必要となっています。雪掻き、雪下ろしは体力がある若者でも重労働ですが、高齢化が進んだ集落では水引に限らず雪国の大きな課題だ…

続きを読む

「多摩のカヤ場の博物誌」を見てきました

 都立桜ケ丘公園内の旧多摩聖蹟記念館で10月25日から12月20日まで開催されていた「多摩のカヤ場の博物誌」に最終日にぎりぎり滑り込んで見学してきました。  聖蹟の地名は、25年前に公開されたジブリ映画「耳をすませば」(原作:柊あおい、監督:近藤喜文)の聖地(作品の舞台となった地域)として聞いたことがある人も多いと思います。聖蹟は、もともとは天皇陛下が行幸の途中で休憩や宿泊したことを表す地…

続きを読む

水引集落にも本格的な冬がやってきました

今朝(2020/12/16)の7時頃に撮影された水引集落の雪景色の写真が届きました。 今シーズン一番の寒波が日本列島に襲来しているとのことで、各地の大雪の映像がニュースで流れてきますが、水引集落も例外ではなく、どかどかと雪が降り続いているそうです。舘岩に住んでいるお友だちのFacebookの投稿の中には、腰の高さを超えるくらいの積雪になっている写真もありました。生活するうえでは、たいへんな雪で…

続きを読む

『ハッシュタグ「 #めっけろ南会津 」SNSキャンペーン』に当選しました。

『ハッシュタグ「 #めっけろ南会津 」SNSキャンペーン』の第1回(10/1-11/30)の当選通知が届きました。 ツイートした「おススメする南会津の写真」は、 NPOいろりのブログのカバー写真にも使った今年の茅刈りに訪れたときに撮影した水引集落(南会津町舘岩地区)の写真です。 この景観は、ふるさと納税サイト「さとふる」の南会津町のページのカバー写真にも使われるほど、南会津を代表する景観の…

続きを読む

水引の冬

今晩からの寒波は広い範囲に影響がありそうですね。 今朝送っていただいた水引の風景は雪化粧。 水引集落の標高は800m。車で10分もかからない隣の湯ノ花温泉集落と、空気の寒さや朝の霜の降り具合の差を感じる季節があります。 秋の茅刈りのあと冬季の通行止めに入った田代山への道は、除雪車が入るのは水引集落のところまで、真冬は一面の銀世界です。 冬の温泉の愉しみは格別。都市部からの移動は一段と気を…

続きを読む